代謝が良かったあの頃とはちがう。
R35を迎える頃、人々は細胞の劣化を意識し、
もう若くないと悟ったら、
しかし、家庭に入って、あるいは自営業者となって、
・・・・・
人間ドッグで、腹部にぐりぐりとエコーカメラを当てられる。
そこで、肝臓が白く浮き上がった様な状態であると、
シュッとした人が増えた現在も、日本では男性なら3人に1人、
日本人女性は、
しかし、スイーツ大好きな女性のこと。
さて、ご飯を食べると、
これが血中に溶け込み、
また、血糖値の安定化が使命のインシュリンは、
さらに、肝臓だけでは蓄えきれなかった余分な糖質を脂肪に変え、
これが、体にたまる脂肪の正体。
肝臓グリゴーゲンが尽きて初めてその脂肪が必要になる。
そうなると、
その証拠に、脂肪肝の人は血糖値が下がりにくい。
・・・・・
気を付けるべきは3つ。
まず、腹8分目を心がけ、
次に、インシュリンを働かせすぎない、
精白した白砂糖、つまりケーキや清涼飲料水、
だから、ぱっと見ほっそりとした女性でも脂肪肝だったり、
最後に、食後に血糖値の上昇を抑えるため、
お米なら、玄米や胚芽精米の茶色いぬか層は食物繊維で、
野菜ならキノコ類、
ちなみに、人間はなんと2キロもの腸内細菌を持つ。
肌がツヤツヤした人はだいたい腸の具合がいいというし、
・・・・・・・・
長くなったが、稲造米穀店の胚芽精米(ぶつき米)は、
1.白米より食物繊維がずっと豊富
2.玄米よりずっと食べやすい
ということがいいたかった。白米がいいなら、
健康は、日々の食生活次第が基本。だから、毎日食べる主食には、